『“オフィスのプロ”だけが知っているキングジム人も組織もうまくまわりだす超整理術213』は良い本だけれど、私が求めているものとは違った
『“オフィスのプロ”だけが知っているキングジム人も組織もうまくまわりだす 超整理術213』がAmazonの「この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています」に表示されていたので、買ってみた。
書類整理術の教科ジェルボールのアリエール臭がすごいけど、もう液体アタックには戻れん気がした
2018年は個人的に勝間和代さんの本がマイブームだった。もともと、『年収10倍アップ勉強法』などのビジネス書は読んでいた。だが、2018年に気に入ったのは家事に関する本。『勝間式超ロジカル家事術 ...
【家計簿】無駄かどうかの基準は「幸せ」かどうかの2択で判断すべき【貯金】
無駄かどうかの基準は「幸せ」かどうかの2択で判断すべき。
『毎日○×チェックするだけ なぜかお金が貯まる手帳術』では毎日レシートを見返して、その出費が「ハッピーな」ものであったか○×をつけていくという方法が推奨されています ...
子曰、不患人之不己知。 患不知人也。〈学而篇 一六〉
子曰、不患人之不己知。 患不知人也。〈学而篇 一六〉
子曰く、人の己を知らざるを患(うれ)へず。人を知らざるを患ふるなり。
古典を楽しみたいなら、角川ソフィア文庫のビギナーズ・クラシックスシリーズがおすすめです ...
「ニジマスを釣る」釣り師秋元真夏と南木佳士が私に与えた人生訓
NOGIBINGO!10が放送を開始した。前編ロケ企画で、マンネリ感があったNIGIBINGO!にテコ入れをしようという強い意志を感じた。NOGIROOMがなくなったのは少し残念だったけど。でも、このまえHuluも解約したしもう見れな ...
仕事ができない人のための究極のライフハック:借金玉『発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術』
私の尊敬するライフハッカーの一人である佐々木正悟さんがシゴタノ!で紹介されていた借金玉さんの『発達障害の僕が「食える人」に変わったすごい仕事術』を読みました。
発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術poste ...ネクステージよりヴィンテージより仲本の英文法倶楽部でよい
ほとんどの受験生は高校で分厚い文法問題集を買わされています。
ネクステージとか、アップグレード、とかヴィンテージとか、ひと昔(ふた昔?)前なら即ゼミ(英頻)とか。
でも、こういう問題集をやり遂げられた人ってどのくら ...
昼神洋史「センター試験現代社会集中講義」はセンター現社の最高の参考書
センター試験現代社会は点数が安定しないとか、高得点が取りづらいとかよく言われますが、そんなことは全然ありません。むしろどう考えても公民の中で一番簡単な科目です。
何を覚えれば良いのかわからないという人、特に7〜8割は取れる ...